メガネとマスクを併用すると
「耳が痛い」 「曇って前が見えない」
ってことありませんか?
そんな地獄を味わっている人は絶対に読んでほしい!
痛みと曇りの対策方法をご紹介します!
メガネとマスクを付けると起こる「負の連鎖」
メガネとマスクを付けると起こる負の連鎖は
もちろんこの2つです。
・曇って前が見えない
僕自身マスク単体でも メガネ単体でも
耳が痛くなっていたのですが 2つかけると痛みが倍増!

例えるならカイドウとビッグマムの
同盟レベルの凶悪さ。
いっそのこと耳が無くなって欲しい・・・
✅ マスク・・・コロナが蔓延しているので付けないという選択肢が取れない
✅ メガネ・・・目が悪いので必須

どちらも手放せない・・・
どうしたらこの地獄から解放されるんだ!
そんなことにお悩みの方は
是非一度こちらの記事をご覧ください。



僕はこの方法で
地獄から解放されました!
僕はメガネ・マスクのどちらも対策してますが
どちらか一方の対策をするだけでも効果が大きいこと間違いなしです。
ストレスにしかならない|メガネがくもる
「メガネが曇る」という意外とうざいこの問題。
メガネが曇ると・・・
・ストレス
・コロナに感染する恐れがある
・馬鹿にされる

酷い時は呼吸するたびにメガネが曇り
仕事に集中出来ない・・・
シンプルにストレスが溜まる・・・
メガネを外し レンズを拭く作業では
手に付いているウイルスを顔に移すリスクがあります。
また、子供の頃ならメガネを曇らせると
みんなが笑ってくれるので嬉しかったですが
大人になった今 そんな笑いはいらない。
では本題!
メガネの曇りでお悩みの方必見曇り止め対策をご紹介します!
メガネが曇る|オススメ対策グッズ【4選】

メガネの曇りにオススメな
対策グッズを紹介します!!
警視庁オススメの対策
警視庁直伝の対策ツイートが
Twitterで39000RT・68000いいねを獲得し
反響を呼んでいます。

僕自身やってみた結果
超簡単で曇りも大分マシになりました!
完全な曇り防止は出来ませんでしたが
この方法のメリットは
✅ 今すぐ出来る
曇りにくいマスク|マスク対策
対策グッズ2つ目は
「曇りにくいマスク」を買うことです。
オススメマスクはこちらです。
曇りにくいマスクのメリット
・曇り防止機能
・耳が痛くない(上質な綿素材を使用)
・コスパが良い

いや、最強すぎ!求めてる機能全部入ってます!
僕自身使ってますがマジでオススメです♬
曇り防止、耳が痛くないのはわかった。
でもコスパがいいってどういうこと?
マスク一枚1300円って高すぎん?って思いますよね。
なんと洗濯して再利用可能です。
マスクを洗うことに抵抗がなければこちらのマスクを使う方が
経済的にもオススメです。
まだ終わりませんよ。よく見て下さい。
3枚入りなんです。マジでコスパやばすぎますよね!

曇りとか関係なしに
全員このマスク使ったほうがいい!
オシャレやし。笑
くもり防止|メガネ対策
対策グッズ2つ目は 「曇り止めを塗る」ことです。
オススメの商品はこちらです。
・メガネに一滴垂らして拭くだけ
・1本で約70回使用可能
濃密なジェルで耐久性の高い膜を作ってくれる曇り止めです。
僕自身スノーボードなどに行く時にも愛用しています。
水に濡れたりすると効果が切れてしまうので僕は持ち歩いていました。
お次はこちらです。
拭くだけのタイプです。
・持ち運びが楽
ジェルを持ち運ぶのは邪魔で嫌だという方はこちらがオススメです。
曇り止めレンズ|メガネ対策
「曇り止めレンズ」を使用する。
相場は3000円〜なので
これからメガネを買うという方は
曇り度止めレンズを検討してみてもいいかもしれません。
まとめ|マスクとメガネの対策
現在コロナの影響でマスクは必須。
目が悪い方はメガネも必須ということで
耳の痛みやメガネの曇りに悩まされている方は少なくないと思います。
僕自身、本当に苦しかったので今回は
以下の曇り止めのオススメ対策を紹介させていただきました。
・メガネが曇りにくいマスク
・曇り止め
・曇り止めレンズ
僕の一押しはマスクですが、
どれか一つを実践するだけでもかなり効果があると思うので
良ければ実践してみて下さい。
こんなしょうもない悩みはさっさと解決し
快適なメガネ&マスク生活を送りましょう!

少しでも手助けになれば嬉しいです♬
コメント