サッカー日本代表をスタジアムで応援する方法は
コールや手拍子などたくさんありますが
ゲートフラッグを使う応援はめちゃくちゃ熱い!!!
テレビに抜かれることや、
気付いた選手が手を振ってくれることも!?
代表戦歴8年の私が
ゲートフラッグの作り方を教えちゃいます!

ゲートフラッグを作って
日本代表戦をもっと楽しもう♬

ゲートフラッグって何?|サッカー日本代表を応援しよう
スポーツ観戦時に サポーターやファンが両手で持つ旗のことを言います。
選手の名前や似顔絵、日本代表を応援するフレーズ、日の丸など
それぞれが思い思いのフラッグをスタジアム持ってきます。

ゲーフラにルールはないよ♬
「日本代表を応援したい!!」
という思いで作ればどんなものでもOK!

ゲーフラを持っていると
嬉しいメリットがたくさんあります♬
ゲーフラを持つメリット
✅ 好きな選手に気付いてもらえる
✅ サッカー日本代表を応援しているのが更に伝わる
✅ テレビに抜かれる可能性が上がる
✅ 写真をプロカメラマンに撮ってもらえる
✅ サポーター同士で仲良くなれる
みんなどんなゲーフラを作ってるの?|サッカー日本代表戦
みんなが作っているゲーフラを紹介します♬
基本は①~⑤の組み合わせが多いです。
②似顔絵
③応援フレーズ
④日の丸
⑤キャッチフレーズ
選手名 × 似顔絵|ゲーフラの種類①
好きな選手がいる場合は選手名を掲げて
似顔絵と合わせている方が多いです。

好きな選手が同じ人と仲良くなれるかも!?
「似顔絵は書けないけどこんなフラッグを持ちたい!」
という人は作成依頼をするのもオススメです。

似顔絵 × キャッチフレーズ|ゲーフラの種類②
![]()
出典:https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fwww.sanga-fc.jp%2Fnews%2Fp%2F13079%2F&psig=AOvVa
ファンならみんな知っている言葉やちょっと笑えるフレーズを
名前と合わせたゲーフラも人気です。
応援フレーズ|ゲーフラの種類③
![]()
出典:https://www.google.com/url?sa=i&url=http%3A%2F%2Fsoccerscrap.net%2F2018%2F06%2F29%2Fjapan-
応援フレーズはとにかく自由です。
・チーム愛を書く
・勝利を願う
・好きな選手への思い
・その時の流行に乗っかった応援フレーズ
・いい感じの単語(必勝・飛躍・飛翔など)
選手の名前|ゲーフラの種類④
選手の名前だけをゲーフラにしている人も多いです。
選手が試合後に回ってきてくれる時に
指を指してくれたり 手を振ってくれたり
することが多いのがこのゲーフラです。

自分の名前のゲーフラを見つけると
選手も喜んでくれること間違いなしです♬
【超簡単!】自分でゲートフラッグを作ろう|手順
簡単にできる ゲーフラの作り方を解説していきます。
ぜひ 自分だけのゲーフラを作ってみてください♬
ゲーフラの作り方【手順】
①ゲーフラに書く言葉を決める
②イメージを紙に書く起こす
③必要なものを買いに行く
④ゲーフラのサイズを決めて布を切る
⑤下書きをする
⑥書く
⑦棒を入れるところを作る
⑧完成!
ゲートフラッグを作ろう!|応援フレーズを決める
まずは ゲーフラに書く内容を決めましょう。
・似顔絵
・応援フレーズ
・日の丸
・ヤタガラス
・背番号
・選手のキャッチフレーズ
・サッカー愛
・日本代表愛
・勝利を願う
・好きな選手への思い
・単語(必勝・飛躍・飛翔など)
今回私がゲーフラに選んだのは
「代表戦愛」を伝えるフレーズです。
ゲートフラッグを作ろう!|イメージを紙に書き起こそう
まずは どんなゲーフラにするか
イメージを紙に書いてみましょう。
色も付けた方が買い物がスムーズになります。

イメージを紙に起こすことで
頭で考えるより鮮明にイメージが沸きます♬
ゲートフラッグを作ろう!|準備する物を買いに行こう
・油性マジック
・突っ張り棒 2本
・布
・ハサミ
・ホッチキス
・鉛筆
・定規

ご自宅にないものは 買いに行きましょう!
私が今回買ったのはこの3つ、使った金額は1040円でした。
購入品 | 購入先 | 金額 |
突っ張り棒() 2本 | 100均(セリア) | 108円 |
布 1m | ホームセンター(ダイキ) | 500円(10㎝ 50円) |
油性マジック (黒・赤・青) | 100均( セリア) | 108円 |
買いに行くのがめんどくさい人はネットで買うのも ◎

ゲートフラッグを作ろう!|作り方の手順
ここまできたら早速ゲーフラ作成に取り掛かりましょう。

いよいよゲーフラ作りスタート!
①サイズを決めてカットする
まずは買ってきた布をカットしましょう。
※棒を入れる幅を忘れずに取ってください!
⑤下書きをする
鉛筆で薄く下書きをしましょう。
割と目立つので最後に消せるように鉛筆で書くのがオススメです。
⑥油性ペンで書く
下書きが出来たら実際に書いていきましょう。
⑦棒を入れるところを作る
残しておいた幅を裏側に織り込んで
ホッチキスで止めましょう。

ホッチキスだとめちゃめちゃ時短♬
ゲーフラ完成!|1時間で出来ました
今回は2枚作成しましたが
1つ1時間で出来ました。
棒を通すとこんな感じです ↓

スタジアムでは
突っ張り棒を伸ばして使いましょう!
他のサポーターと差をつけろ!|ハイクオリティなゲーフラ作成を依頼

こんなハイクオリティのゲーフラは
自分では作れませんよね?
絵が得意という人は別かもしれません。
業者に依頼して作ってもらっていると思います。

ただ費用は 1万円前後と かなりコストがかかります。
こんな人にオススメ
・写真を入れたい
・自分では作れない
・字に自信がない
・絵が描けない
・作るのがめんどくさい
・ハイクオリティの物を持ちたい
・他のサポーターと差を付けたい
まとめ|【超簡単!】ゲーフラでサッカー日本代表を応援しよう!
いかがだったでしょうか?
業者にお願いしたら1万円前後ですが
自分で作ったら10分の1の1000円とコスパ最高です。
そして!!ゲーフラはメリットしかない!!
✅ サッカー日本代表を応援しているのが更に伝わる
✅ テレビに抜かれる可能性が上がる
✅ プロカメラマンに写真を撮ってもらえる
✅ サポーター同士で仲良くなれる
なによりゲートフラッグを使う応援は
めちゃくちゃ楽しいです!!!
ぜひ ゲーフラを作ってみてください!

ゲーフラを持って
一緒に日本代表を応援しに行こう!!
コメント