プログラミングAPIと連携しNuxt.jsで記事編集ページの実装 概要記事編集ページの作成 . 編集画面に遷移した際に 編集前の情報がformに入っている状態を作る。 . Vue.jsもNuxt.jsも触った事がなかったので めちゃくちゃ苦労した。笑 . 実装中の殴り書きメモはこちら。笑 鬼はまってなにしてるか... 2020.09.04プログラミング
プログラミングログインしているユーザーが記事に『いいね』できるAPIの実装 Rails ログインしているユーザーが記事に『いいね』できるAPIを実装【使用したgem】 devise_token_auth ログイン情報をtokenで認証 active_model_selializer JSONオブジェクトを作成するオブジェクト... 2020.08.27プログラミング
プログラミングルーティングに対するアクションの変更方法 Rails 概要どの記事にコメントするのかURLでわかるように . ルーティングを変更する。 . 記事にコメントできるAPIの実装 こちらの実装中に遭遇した事案です。 実装内容今のルーティングは、 . POST /v1/articles/comments .... 2020.08.14プログラミング
プログラミングRSpecでコメント機能のAPIテストを実装 Rails 概要 RSpecを使いコメント機能のAPIテストを実装 . 対応するコントローラーとルーティングはこちら . コメントモデルのテストはこちら . 【 使用gem】 ・ gem "factory_bot_rails" テストデータの作... 2020.08.07プログラミング
プログラミングRailsでログイン中のユーザーが記事にコメント出来るAPIを実装 概要 ログインしているユーザーが記事にコメントできるAPIを実装 . テストはこちら . . 【使用したgem】 devise_token_auth ログイン情報をtokenで認証 active_model_selializer JSONオブ... 2020.08.06プログラミング
プログラミングRSpecでコメントモデルのテストを実装 Rails 概要 コメントモデルのテストを実装 【 使用gem】 gem "factory_bot_rails" テストデータの作成を手伝ってくれるGemです。 gem "faker" ダミーデータを作成するgem ... 2020.08.05プログラミング
日記gem annotateを導入方法とメリット 概要 gem annotateの導入 annotate自動化のためのファイル生成 annotateとはannotateを導入するとモデルの情報を 各モデルのファイルの先頭、 もしくは末尾にコメントをつけてくれるgemです。 annotate... 2020.07.28日記
プログラミングdevice_token_authを使った新規登録機能の実装 概要 新規登録APIの実装、リクエスト、レスポンスの確認 エラー解決 実装内容 コントローラーにv1/auth/user階層、registrations_controllerの作成 registrations_controllerへのルーティング... 2020.07.27プログラミング
プログラミングDocker 環境にredisを導入 Docker 環境にredisを導入 こちらの続きです。 1. docker-compose.ymlファイルを作成. この記事を参考にredisのコードを記述 . #docker-composeのバージョン version: "3.1" servi... 2020.07.22プログラミング
プログラミングdevise_token_auth 導入時のエラー解決とモデル作成 概要 認証機能の追加のため、devise_token_auth をインストール devise_token_auth を使ったモデルの作成方法 実装時のエラー解決 実装内容 devise_token_auth gemの追加 devise_token... 2020.07.13プログラミング